気になったニュースとそのメモ

FBグループでやっている、ニュースを貼りつけ軽く身内で議論する活動のログ・データベース。FBからの転載のため、話題の時期はズレ気味注意。参加希望者・コメント歓迎です。主な討論者2名の詳細プロフはhttp://www.hatena.ne.jp/syaofan/

Technology will replace 80% of what doctors do

Technology will replace 80% of what doctors do

 

http://tech.fortune.cnn.com/2012/12/04/technology-doctors-khosla/

 

【北野】

関連記事

http://social-design-net.com/archives/4547?buffer_share=d32ed&utm_source=buffer&utm_medium=twitter&utm_campaign=Buffer%253A%252Bjunyamadera%252Bon%252Btwitter

 

>Healthcare should become more about data-driven deduction and less about trial-and-error. That's hard to pull off without technology, because of the increasing amount of data and research available. Next-generation medicine will utilize more complex models of physiology, and more sensor data than a human MD could comprehend, to suggest personalized diagnosis. 

 

今後、このようになっていく気がする。

医療へのデータ活用がさらにすすむことで、治療がよりスムーズになる。

そして、よりスムーズになるということは、考える部分(→付加価値的な部分)が減少する?

メリットが強い反面、倫理的なハードルがあったり、新しい病気を見過ごしてしまう可能性も無きにしも非ずなわけで・・・

 

どちらにせよ、医療分野のロボット化は今後も少しずつ進行していくはず。

そうなったときに起こる影響の予測

メリット

①治療時間の短縮化

②治療の適切さの向上

③医者の業務の負担軽減

デメリット

①倫理的、心理的なハードルが高い層からの不信感が高まる

②新しい病気に対するアプローチが鈍い(?)

 

【長野】

長い上にGoogle翻訳機能しづらい文章やな。。。

英文のまま(半分くらい)読んだ感じ、「医者の勉強不足で、最新の勉強していたら発見できていたものも見過ごされているケースが多いが、センサーとデータベース使って判定するようになったらそのようなケースも減る。そうなると、医者の仕事の大部分(診察)がいらなくなる。(意訳)」って感じか?

 

実際、日本でも医者によって知識の新しさがだいぶ違っているそうな。

 

こういうのって、どちらかといえば西洋医学に適応できるので、東洋医学方面は無くならない?

http://www.healthcare-aoyama.com/difference.html

 

効率化によって医者不足を解消できそうだが、反面医者の能力や勘が鈍りそう。また、臨床は廃れるが、データが必要となるので研究医学は発展する。

でも勘が鈍るから臨床からのフィードバックは少なくなるのかな?