気になったニュースとそのメモ

FBグループでやっている、ニュースを貼りつけ軽く身内で議論する活動のログ・データベース。FBからの転載のため、話題の時期はズレ気味注意。参加希望者・コメント歓迎です。主な討論者2名の詳細プロフはhttp://www.hatena.ne.jp/syaofan/

セブン―イレブン・ジャパンの宅配サービスが好調[コンビニ]

「開いてて良かった」から「御用聞き」に

セブン―イレブン・ジャパンの宅配サービスが好調[コンビニ]

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38595

【関連】

都市生活者にも無縁ではないフードデザート問題

http://allabout.co.jp/gm/gc/313718/

 

【長野】

こういうのは既存のプライベートブランド商品・流通ネットワークを持っている大手が強いわな。”御用聞き”で自社ブランド製品を出荷できるし。

そういう意味では、日本においては日本初の7&iグループは早くからやっていたから強いし、この分野でAmazonに唯一勝てる気がする。

・・・そーいや昔からやっているコープの家の近くに注文したのを届ける共同購入制度はこのあたりどうなってるんだろ。

 

ただ、フードデザート問題の解決に一躍するけど、一方でフードデザートになっていない(近距離に店舗がある)人は運動や店舗での井戸端会議とかがなくなるから老化しやすくなる気もする。

つまり、医療費が。。

国内外に広がるネット媒体『みんなの経済新聞』増殖中

国内外に広がるネット媒体『みんなの経済新聞』増殖中

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1403/24/news025.html

 

【長野】

・大衆向けではなく、セグメント向け(≒専門化)報道。

大手報道機関も戦略としては使えるのでは?

地域社会に貢献という社会貢献感と、記者を格安で使える、場合によってはインターン代わりにすることで良い人材を取ってこれる、紙媒体じゃなくてネット媒体にしたらコストも微々たるものだし、ってことで報道機関からしたら良いことしかないし。

リスクとしては、ちゃんと審査・指導をしないと炎上したりとかで大元の報道機関のブランド力落ちるってのはあるけど。

・流行りの「やりがい」や「つながり」、「地域社会」っていう面が良くでている。ネットによって素人でもプロ並のことがやりやすくなったので、地域系は既存企業ではなく地域の素人がやっていってそのうち既存勢力を塗り替える、って可能性もありそう。もしくは共同。

イオンが月額2980円の格安スマホ販売開始

イオンが月額2980円の格安スマホ販売開始

http://bylines.news.yahoo.co.jp/ohmototakashi/20140330-00034070/

 

【長野】

>今年は格安スマホが注目を集めそうだ。携帯三キャリアのスマホ需要は一巡しアプローチする層の変更を迫られている。

 

格安スマホ&パーソナルデータで前から思ってたんだけど、パーソナルデータ系全て自動送信されることを前提としたテスターみたいな感じで、通信料とか負担してくれる格安スマホとか出てきそうだと思ってるんですけどどっすかね。

スカウターで注文、天井にはバーチャル女子店員――六本木に出現した「未来のレストラン」を見てきた

スカウターで注文、天井にはバーチャル女子店員――六本木に出現した「未来のレストラン」を見てきた

http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1403/28/news061.html

 

【長野】

過去投稿の「iPad×飲食店 独自アプリで交流活性化 http://future-prediction.hatenablog.com/・・・/04/28/192701 」

でもありましたね。

 

タブレット導入で遊びながら注文ができる。そのときに上手く会員登録させやすい気がする。タブレット経由だとSNS経由で登録しやすいし。

そうなると、よりパーソナルデータ集めやすくなり過去の注文傾向からのレコメンドとか、クーポン発行とかへと繋げやすい。

 

バーチャル店員・注文はコンセプト飲食店でやりやすい。

例えば、一時期流行ったエヴァンゲリオンバーだったらエヴァ系使った注文ムービーやキャラクター店員など(公式への許可いるけど)。

漫画系じゃなくてもAKBカフェでAKB店員が作る・提供するようなバーチャルムービー作ればいいし。このあたりのキャラものはどうしても版権とかあるし公式主導になるのかな。

 

・・・ていうかそのあたりのバーチャルムービーを書く注文毎に作ってそれぞれを保存できるようにしたらコンプリート目指してファンからの注文殺到しそうだし絶対出てきそうだなぁ。

Stolen Twitter Accounts ‘More Valuable’ than Credit Cards

Stolen Twitter Accounts ‘More Valuable’ than Credit Cards

http://socialtimes.com/stolen-twitter-accounts-valuable-credit-cards-hackonmics_b145700

 

【長野】

そういや「twitter社は赤字だけど優良会員作ったらやる人多そうだしいくらでもペイできるのに」というのをときどき見るけど、そうすると優良会員=クレカ登録だから気軽に認証できたりするからただでさえハックしやすいのによけいクレジット盗難しやすくなるからやれないのかな。

連携認証しやすいからこそtwitterの価値が上がってるから認証しづらくなったら利便性下がるし。

 

twitterのビジネスモデルは広告と有料API(無料APIは全tweetの1%のみ取得可、有料だと100%可能。ただし数億かかるらしいので世界でも20社くらいしかしてなかったはず)だったはずだけど、後者はごくごく一部利用者のみだから実質前者のみ。しかし赤字となると新たなビジネスモデルを入れないと潰れるから何かしら変更はあるかも?

読売が年収1000万円の専門記者を募集 マスコミは変われるか?

読売が年収1000万円の専門記者を募集 マスコミは変われるか?

http://news.infoseek.co.jp/article/thepage_20140319-00000008-wordleaf

【長野】

科学部は専門記者いた気はするが、法律とかの専門はなかったのか。(経済はありそうだけど)

 

前に投稿したバイラルメディアのもこれに近いのかな、正規雇用かアドバイザー的なのな差はあるけど。

 

昔マスコミの考察で書いたけど、大衆向けマスコミから専門家されたマスコミ化という切り口で変わろうとしているってことなんだろうけど、記事にある

 

>つまり専門記者を増やしたところで、一部の読者に対する満足度は上がるかもしれませんが、経営にはほとんど影響しないわけです。

 

って点からどうなるんだろうね。前提の「究極のマスマーケティング」というところが崩れてきている(=発行部数の激減)ってところからこの動きが出ているのだろうけど。

ユニクロ、パートとアルバイト1万6000人を正社員化

ユニクロ、パートとアルバイト1万6000人を正社員化

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20140318/261372/?P=1&ST=smart

 

【北野】

個人の働き方に柔軟性を持たせる素晴らしい取り組みだと個人的には思います。

今後、同じような試みの企業が増えれば日本における非正規雇用の待遇の改善につながりそうです。

また、そのことにより人材の流動性が確保され、内需部門の労働人口を確保することができ、ひいては労働生産性の向上が期待できますね。

 

成熟国家の日本でこの動きは必ずなくてはならないと思います。

今後、これに続く企業がでてくれば生産年齢人口が減少してもGDPを保つことができるのでは。

(まぁもちろん他にもやるべきことはたくさんありますが…)

 

【長野】

保健などのコスト削減で非正規雇用が台頭してたけど、「労働人口の現象」という要素が加わって昔に戻ったってことなのかな。

これは逆に人材の流動性は失われるから転職とかはしにくくなるんかなー、どうなんだろ。人材の確保って意味ではそういうわけでもないのか?