気になったニュースとそのメモ

FBグループでやっている、ニュースを貼りつけ軽く身内で議論する活動のログ・データベース。FBからの転載のため、話題の時期はズレ気味注意。参加希望者・コメント歓迎です。主な討論者2名の詳細プロフはhttp://www.hatena.ne.jp/syaofan/

Googleが新たな広告戦略として実店舗への無料送迎タクシーの特許を取得

Googleが新たな広告戦略として実店舗への無料送迎タクシーの特許を取得

http://gigazine.net/news/20140127-google-free-taxi/

 

【長野】

過去記事

タクシーでスマホがクレカ代わりに。位置情報が鍵となる

http://future-prediction.hatenablog.com/・・・/12/29/184345

 

あたりの進化系やね。

これで上手くいけば、店舗の立地はそこまでは関係無くなる。タクシー側もこれを導入した会社は短距離とはいえ利用者数は増加する。便利なので利用者は更に、例えば駅からA店にこれ利用で行った客が帰りに再度A店からB店に再度利用ってスパイラルは起きそう。

観光地とかと相性良さそう。

 

位置情報⇛近隣店舗クーポン・セールス情報っていう方向のはよくあったけど、移動のための”足”という発想はなかった。他にこういう系ってなにかないかな?

単純なレコメンドだけでなく、店舗に行く際の全てのプロセス...

 

てかこれどう考えてもグーグルカーを導入させるorグーグル自体がタクシー会社やるための布石なような

 

【北野】

>アルゴリズムは、見込み客の現在位置(図中410)と店舗A(図中310)との距離・普段の行動パターンや当日のスケジュール・競合している店舗B(図中320)との位置関係・サービス提供によって得られる利益などをリアルタイムで計算した上で、お店に利益が残る場合に広告が提示されるという仕組みになっています。

 

さすがGoogle。ここらへんは得意ですね。

 

>また、店舗AとBに対しては、より良い条件を得るための入札のような仕組みも含まれている模様です。

 

これはRTBですね。

 

 

 Amazonという小売の巨人に対する抵抗勢力のように見えます。

 

また、長野が言うようにGoogleがグーグルカーを用いた無人タクシー会社をやる布石にも見えますね。

必要なタイミングで必要な分だけ車に乗ることができるので、よりスマートな車社会の実現につながるのでは。

その反面、既存のタクシー会社は大きな転換が求められるようになりそうですね。

 

【長野】

結局小売店 vs ネット業者とかと同じで機械による人件費の削減からの安さ&通常使う範囲での利便性 で構造的に似てるからタクシードライバーとしては”人間による付加価値”、つまり細かいサービスや知識、コミュニケートしかなさそう。

 

例えば過去記事の

「最大限の“痛さ”で札幌の新名物に 長栄交通の「痛タク」がつくるフリー経済」 

http://future-prediction.hatenablog.com/・・・/06/17/133115

 

とかはそのひとつといえる。機械だと聖地のルート案内+音声ガイドくらいはできるけど、そのアニメについて語れる人にはどうしても負ける。

あとは、日本と違って治安良くないところだと屈強なタクシードライバーが乗ってますとかも単純だけど良いかも?

 

あ、ていうか治安良くないとこほどタクシー会社としては運転手への暴行などによる保健量回避のために無人タクシー導入するんかな。タクシー会社としては従業員はあくまで「サービスであるタクシーを動かすための部品」でしかないわけだし。