気になったニュースとそのメモ

FBグループでやっている、ニュースを貼りつけ軽く身内で議論する活動のログ・データベース。FBからの転載のため、話題の時期はズレ気味注意。参加希望者・コメント歓迎です。主な討論者2名の詳細プロフはhttp://www.hatena.ne.jp/syaofan/

人とマシンの進化する関係を明確化

ガートナー、「先進テクノロジのハイプ・サイクル:2013年」を発表 

- 人とマシンの進化する関係を明確化 

2013年のハイプ・サイクル・スペシャル・レポートで

1,900を超えるテクノロジの成熟度を評価 

 

http://www.gartner.co.jp/press/html/pr20130903-01.html

 

【長野】

>従業員によるウェアラブル・コンピュータの利用のようなテクノロジによる人間の能力の増大

 

マニュアル作業がウェアラブルデバイスにより、マニュアルが目の前に表示させながらできるので更にコモディティ化する。また、言語系の壁も字幕化でクリアされるので人材のグローバル化が進みまくる➙低賃金化(デバイス費用とかはあるが】

 

>次に自動顧客応答として機能するコグニティブ仮想アシスタントのような従来人が行っていた仕事のマシンによる代行、最後が倉庫でスタッフと共に機能してボックスを運ぶモバイル・ロボットのような人とマシンのコラボレーション

 

で、今後は人から機械に奪われる。この頃にはパーソナルデータ解析が進んで、「人間だからできる機微」もちょっとしたことなら代替できそう。

 

>声から感情を識別するといったマシンによる人と環境の認識力の高まり、次に、例えばモノのインターネットなどを通じた私たち人間側のマシンに対する理解力の高まり、最後が、これらと同時に両者が連携することで人もマシンもより賢くなってきているという点です」 

 

専門的な部分以外には労力使わなくて良くなるので専門分野の技術進歩が加速化する。例えば、今は上にいくほど打ち合せのセッティングや言語の勉強が必要不可欠になるがそのような部分が機械によってサポートされるようになるので時間を咲かなくてすむようになる。

 

総合的に言えば、専門的にならなければいけなくなるし、その専門においても競争が激化する。

ただ、これは技術ありきでの話なのでそのあたりで貧富の差(サポートマシンを使えるかどうか)によって左右されるので格差は広がる。