気になったニュースとそのメモ

FBグループでやっている、ニュースを貼りつけ軽く身内で議論する活動のログ・データベース。FBからの転載のため、話題の時期はズレ気味注意。参加希望者・コメント歓迎です。主な討論者2名の詳細プロフはhttp://www.hatena.ne.jp/syaofan/

全国でレンタルバイク店急増、“ゆるいツーリング”に大人がハマる!?

全国でレンタルバイク店急増、“ゆるいツーリング”に大人がハマる!?

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130517/1049339/?top_os4

 

【概要】

バイク離れが進む中で全国でレンタルバイク店が急増している。

パーキングエリアまで車で移動してそこでバイクを借りて景色のいい場所でツーリングという

”ゆるいツーリング”という新たなスタイルが広がっている。

バイクを買う前に試乗したい人の需要も大きい。

 

【加藤】

 【考察】

レンタルバイクは自然豊かな場所でバイクを走らせたいという人の欲求を満たしている。

この人たちのニーズは"モノ"ではなく"コト"にある。

 

〜離れというのは様々な場所で言われているが

離れた分の消費や欲求はどこかに転嫁されているのではないか。 

 

一方で試乗目的の人はとってはバイクを買う際の重要な判断材料になる。

この人たちのニーズはバイクに乗るという"コト"にもあるが

バイクを所有するという"モノ"にもある。

 

【予測】

これからの日本で物質的なモノの消費は少なくなっていくのではないか。

所有しない代わりにみんなでシェアして使いたいときだけ借りて安くすませる。

こだわりがないものに対してはできるだけシンプルにすませて

こだわってるものだけじっくり選んでお金もかける。

 

すでにありとあらゆるものがレンタルされているが

それにライフスタイルの提案とかお試し要素とかでプラスして

付加価値が付けられるとビジネスとして可能性が広がりそう。

 

コインランドリーとか銭湯は元祖シェアといった感じだが

「コインランドリーに尺八の音色 」http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/468718.html

こういった例のようにコミュニティスペースとして

機能すれば生き残っていけるのではないか。

 

ちなみに中国のキャリアウーマンの間ではレンタル彼氏が人気なそうな(笑)

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGU1101E_R10C13A5000000/

 

【長野】

維持費がかかるものに限らず、”日常的に使うもの”を除いたらほとんどのものがシェアされそう。

おもちゃとか家具屋が、レンタル専用雑貨店でまとめられたり、ホームセンターがレンタル工具屋に、とか。ビデオ屋がレンタルビデオ屋に淘汰されたようなイメージ。

 

【関連】

アメリカで「貸し借り(シェア)サービス」が流行に?

http://future-prediction.hatenablog.com/entry/2013/01/19/163719