気になったニュースとそのメモ

FBグループでやっている、ニュースを貼りつけ軽く身内で議論する活動のログ・データベース。FBからの転載のため、話題の時期はズレ気味注意。参加希望者・コメント歓迎です。主な討論者2名の詳細プロフはhttp://www.hatena.ne.jp/syaofan/

日本のゲームは今後どのように進化していくのか、「CESA ゲーム開発技術ロードマップ」公開

日本のゲームは今後どのように進化していくのか、「CESA ゲーム開発技術ロードマップ」公開

http://gigazine.net/news/20091002_cesa_game_development_technical_road_map/

 

※ゲームシステム、気にしなければならない周辺技術の2項目のみ

 

【長野】

 『

◆ゲームシステム

アイデアの出し方、元になる要素、操作しやすいインターフェースの生かし方

<最新>

- カジュアルゲームとコアユーザーの2極化

- ダウンロード販売の普及

- UGC の増加と共存

- 専門者が監修するゲームの増加

- 据え置き機+携帯機のようなプレイ環境を意識したゲームデザイン

- 特定コミュニティーの顧客層に専用カスタマイズされたゲームデザイン

 

<数年後>

- 教育機関、リハビリや社員研修などへのゲームデザインの導入

- ユーザー層の年齢上昇を意識したゲームの増加

- 心理学に基づいたゲームデザイン

- ユーザーのプレイ情報を基に進化し続けるゲーム

- 常時ネット接続可能な携帯型情報端末を活用したクラウド型ゲーム

- UGC ゲームを適正に審査しパブリッシングを補助する流れの一般化

 

◆気にしなければならない周辺技術

アイデアの元になる未来に予想される技術

<最新>

- 深度を考慮した立体的な画像認識技術

- マルチタッチデバイスの増加

- カメラ及びGPS と電子コンパスなどによるAR 技術

- 加速度センサー

 

<数年後>

- 立体映像の普及

- 表情を読み取る技術の一般化

- 個人認識技術を使ったゲームデザイン

- 脳や皮膚からの微弱な信号を元に操作

- 環境を制御できるフォースフィードバック

 

※ゲーム業界の予測というより、ゲーム業界から読みとれる産業の予測。

 

【考察】

これらから他の産業にも使えるように一般化すると

 

「コアユーザーとカジュアルユーザーといったターゲットの2分化」

「専門性をつける=ジャンルが細分化」

「家庭で使うものも、スマホなどを用いて簡易的に持ち運びができる」

「特定コミュニティ向け」

「クラウド利用」

「GPSやカメラなどの利用およびAR」

「脳や表情といったものをフィードバックして利用する」

 

といったところ。

 

【予測】

全体として

「その人にあったアプローチをしてきている(細分化)」

「現実との垣根がなくなって、融合してきている」

といった傾向の技術進化と利用が読みとれる