気になったニュースとそのメモ

FBグループでやっている、ニュースを貼りつけ軽く身内で議論する活動のログ・データベース。FBからの転載のため、話題の時期はズレ気味注意。参加希望者・コメント歓迎です。主な討論者2名の詳細プロフはhttp://www.hatena.ne.jp/syaofan/

第十一

なぜ、企業が未熟な新卒を育てる必要あるの?—誰が教育を担うのか

なぜ、企業が未熟な新卒を育てる必要あるの?—誰が教育を担うのか http://blogos.com/article/68837/ >ひとつの会社に就職する際に「今後、転職・独立することが前提」になりつつあるということ。 (中略) 企業は「どうせ教育しても辞められるんだし、教育…

伊藤直也×まつもとゆきひろ。ポストPC時代のモバイル開発を語る

伊藤直也×まつもとゆきひろ。ポストPC時代のモバイル開発を語る http://www.publickey1.jp/blog/13/sfdc2013.html 今までの確認記事。 >多くのスマートフォンのアプリはスマートフォンだけでは完結していなくて、データやロジックはクラウドにあるわけで、…

ライブをお持ち帰り?音楽業界の新たな戦略が面白い

ライブをお持ち帰り?音楽業界の新たな戦略が面白い http://matome.naver.jp/odai/2137843350605586101 パフューム、カンヌ国際広告祭で銀賞 最先端パフォーマンスすごいと話題 http://future-prediction.hatenablog.com/entry/2013/07/07/053735 の確認記事…

東京五輪でアキバ大浄化の波が来る!?

東京五輪でアキバ大浄化の波が来る!? http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130912-00506227-sspa-soci 【長野】 まぁアキバだけに限った話ではないのだろうけど。 オタ系産業・風俗・ホームレスあたりは浄化されそう。オタと風俗は臭いものに蓋をす…

『HOME'S』、小規模保育所向きの物件検索システムを提供開始

『HOME'S』、小規模保育所向きの物件検索システムを提供開始 http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000583.000000330.html 【長野】 小規模保育が普及していくと、競争のために保育所ごとに特色を出していくでしょうね。小規模だからやりやすいし。 特に、知…

人とマシンの進化する関係を明確化

ガートナー、「先進テクノロジのハイプ・サイクル:2013年」を発表 - 人とマシンの進化する関係を明確化 2013年のハイプ・サイクル・スペシャル・レポートで 1,900を超えるテクノロジの成熟度を評価 http://www.gartner.co.jp/press/html/pr20130903-01.htm…

FreakOut CEOが語る広告の未来

FreakOut CEOが語る広告の未来 http://hitch.jp/blog/honda_batara/#top > 衛:現在Freakoutでは、どのような事業を展開されているのでしょうか? 本:はい。我々が登場する以前から、広告の媒体をまとめるというアドネットワークというのは出てきていたんで…

「サトリ世代」は、”欲望レス”世代じゃない

「サトリ世代」は、”欲望レス”世代じゃない http://toyokeizai.net/articles/-/17774 【長野】 全体的に人間関係や興味が細かくクラスタ化されているのかな。 趣味も「TVで人気」系ではなく人によってそれぞれ、人間関係も広く浅くではなく狭く深く。 それと、…

迷子ペットの識別に顔認識技術を使うPiP

迷子ペットの識別に顔認識技術を使うPiP http://m.jp.techcrunch.com/2013/08/22/20130820pip-uses-facial-recognition-to-reunite-lost-pets-with-their-owners/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=facebook 【長野】 ほんと、日常の問題がアプリの普及と…

ウェアラブルデバイスについて。

ウェアラブルデバイスについて。 参考までに。 【Takahito Iguchiのフェイスブック】 実質、ウェアラブルの世界に飛び込んだのは2012年の11月なのだけど、Telepathy Oneの完成度が上がってくれば来るほどこの世界は素晴らしい。 デバイスが変わることで体験…

視覚と聴覚をハッキング、現実と仮想の境界をなくすSRシステム(代替現実)がもたらす未体験ゾーン

視覚と聴覚をハッキング、現実と仮想の境界をなくすSRシステム(代替現実)がもたらす未体験ゾーン http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2013/08/09/15390 【北野】 >AR研究は、実は1960年代からヘッドマウントディスプレイとCGを使って行われているが、研…